フローレスの使い方で注意するべき3つのポイント
フローレスの使い方は簡単で電動シェーバーに慣れてない人でもすぐに使いこなすことができますが、使い方が簡単なために適当な使い方がをしてしまって思ったような効果を実感できない人もいます。
そこで、初めてフローレスシェーバーを使う方が注意しておきたいポイントを3つほどまとめておきますね。
初めて使う方はこの3つのポイントを意識してみましょう。
必要以上に動かさなくてOK!
今までカミソリを使って脱毛処理をする場合、自分の手を動かして毛の処理をする必要がありますが、フローレスは電動シェーバーなので当てるだけで勝手に毛の処理をしてくれます。
ですので、必要以上に動かす必要はありません。動画にあるようにゆっくりなでるように動かすだけで産毛をしっかりとキャッチしてくれますよ。
逆に、動かし過ぎてしまうと毛の処理が十分にできていない状態になるので、仕上がりを確認した時に剃れていない部分があちこちに出てきてしまいます。
フローレスはゆっくりなでるように使って必要以上に動かさないようにしましょう。
フローレスで処理できる毛の長さは5mm以下。もし、ゆっくり動かしているのに剃れない場合は、毛の長さを5mm以下に気ってから使うことをおすすめします。
洗顔後またはお風呂上りに使った方がいい
フローレスを使う上で嬉しいのが水やシェービングクリームを使わなくても処理ができるところ。このおかげで外出先でも気になった時にサッと使えてお手入れができます。
確かに水やシェービングクリームを使わなくても使用することはできますが、お肌が乾燥していたり、毛に水分が含まれていないと上手く処理できないことも。
なので、フローレスは洗顔後やお風呂上りに、お肌や毛が潤っている状態で使うのがベスト。よほど緊急事態でない限りはお肌や毛に水分が含まれている状態で使用しましょう。
鏡を見ながらピンポイントで処理しよう
気軽に産毛処理ができるのが魅力のフローレスなので、使っていくうちになんとなく顔に当てて処理するようになってしまいます。
けれども、使うときはしっかりと鏡を見ながらピンポイントで処理するようにしましょう。
LEDライトが搭載されているので、光の当て加減を調節しながら、きちんと剃れているかを確かめて使うと綺麗な仕上がりになりますよ。
以上の3つがフローレスを使うときに注意してほしいポイントになります。
簡単に一言でまとめるのなら、『洗顔後(またはお風呂上り)に鏡を見ながらゆっくり使いましょう』ということですね。
剃り心地が悪くなったら刃を交換しよう
フローレスを使って処理した毛は本体の先端部分に溜まっていきます。
できれば使い終わる度に処理した毛を捨ててほしいので、先端部分を外して毛を処分しましょう。
ただ、この作業は毎回するのは面倒ですから、
1週間に1回くらいを目安に処理した毛の処分をすることをおすすめします。
この作業をすることで刃に詰まった毛をブラシを使って除去したり、簡単なメンテナンスができるのでフローレスを長く愛用する上では大事な作業になりますよ。
電動シェーバーは使っていくと刃が摩耗していって、刃が劣化してしまい、だんたんと毛が剃れなくなってしまったり、剃り心地が悪くなってきたりします。
そういった状態の変化を確かめるためにも週に1度くらいを目安に簡単なメンテナンスをしてほしいのですが、ある程度使っていくと刃を交換しなければならない時が来ます。
刃の交換時期は1日15分毎日使った場合、3〜4ヶ月くらいとされています。
刃が摩耗して劣化してしまうとフローレスの良さがなくなってしまうので、剃り心地に違和感を感じるようになったらすぐに刃を交換するようにしましょう。
また、できれば違和感を感じる前に使用期間を目安にして、刃が劣化する前に前もって交換することをおすすめします。
刃を交換するだけで長く愛用できるのもフローレスの魅力の一つですから、お気に入りのアイテムになっている時は早めに刃を交換するといいですね。